運動不足がもたらす影響について①

こんにちは☺

先日は運動について説明させて頂きました。適度な運動を行うメリットは何か、適度な量はどれくらいなのか、運動での水分はどれくらい摂取するのが理想的なのか、運動不足のリスクはなにか、などお伝えしました。今回は運動不足がもたらす影響についてさらに深堀をしてみていきたいと思います。

運動不足がもたらす悪影響

健康的に仕事を続けたい人にとって、習慣的な運動はとても大切なことです。運動不足は肥満や病気のリスクを高めるだけでなく、仕事の効率や精神状態にも直接かかわってきます。運動不足が私たちに与える悪影響には、一体どんなものがあるのでしょうか?

①肥満の原因になる

運動カロリー消費に効果的であり、体脂肪の燃焼のために欠かせません。余分な脂肪をため込むことは体の代謝を低下させ、血行障害を引き起こします。特に30代、40代歳を重ねるごとに基礎代謝は徐々に低下するため、20代のころと同じ食事をしていると、食べたものをしきれず胃腸に負担をかけてしまいます。太らない体質だから大丈夫という方も、体質は年を重ねるごとに変わることを心に留めておきましょう。

②生活習慣病にかかりやすくなる

運動不足に最も密接にかかわる病気は、生活習慣病です。「生活習慣病」と一言、言ってもさまざまな種類があり、動脈硬化、高血圧、心臓病など特に血液に関する病気が多くなります。慢性的な運動不足は血行を悪くし、体の中に老廃物が溜まって疲れやストレスを感じやすくなりますが、この状態が長く続くことで生活習慣病のリスクも徐々に高まってきます。

③仕事の効率が落ちる

デスクワークでの座りっぱなしや立ち仕事など、あまり動かない状態が続くと筋肉が固まってしまい、やはり血行が悪くなります。また、仕事の緊張状態では脳が疲れるためストレスがどんどん溜まり、放っておくと効率が下がる一方です。運動には筋肉を動かして血行を促進するほか、ストレス解消の効果もありますので、習慣的な運動をして体をリフレッシュさせる必要があるのです。

④うつ病やその他の精神疾患のリスクを高める

体の免疫力が落ちるだけでなく、心の病への影響も出てきます。運動不足は自律神経系の働きを抑えてしまい、体のホルモンバランスを大きく乱し、気持ちが非常に不安定になってきます。精神疾患の療法としても運動が取り入れられるなど、運動は精神面にも大きくかかわりを持っています。運動は人とのコミュニケーションを行うのにも最適ですし、心の健康に不可欠と言えるでしょう。

今回は運動不足について話させて頂きました(^^♪

次回は運動不足と死因に関してお話していきますのでよろしくお願い致します。

では、お楽しみに(^^)/